Posted on: 2020年3月31日 Posted by: admin

意外と使いやすい?カジュアルなアンティーク家具


小型のアンティークから始めよう

アンティーク家具と言えば何十万もしてお手入れにも時間がかかると思っていませんか?たしかに、超高級アンティーク家具はお手入れにも相応の手間が必要です。時には専門業者にメンテナンスを依頼する必要も出てきます。小さなお子様がおられたり、共働きのお宅などでは使いにくいと感じることも多いでしょう。でも、カジュアルで小型のアンティーク家具なら価格も手ごろでお手入れも簡単です。

お部屋のポイントに使えるアンティーク家具

ダイニングテーブルなどをアンティーク家具にすると食器の扱いなどに気を使います。でも、小さめのチェストやキャビネットならあまり神経質にならなくても使えます。お部屋の隅の方に置くだけでも存在感を発揮するのがアンティーク家具の魅力です。小さな家具でもお部屋の雰囲気を決めるポイントになります。

アンティーク家具、お手入れの基本は乾拭き

アンティーク家具はお手入れが大変!と思っていませんか?ところがこれが超簡単!アンティーク家具のお手入れの基本は乾拭きです。使う布も普通の綿の布巾でOK。毎日の乾拭きが理想ですが、3日に一度、週に一度でもかまいません。汚れがついてしまった場合も水拭きだけにします。固く絞った布巾で拭くだけにとどめましょう。洗剤やアルコール類はアンティーク家具の塗料を傷めるのでNGです。

少しの傷なら味わいになる?

チェストやキャビネットの上にお気に入りの置物を置くとアンティーク家具はさらに魅力的になります。家具の上に直接置くと傷がつきやすくなります。必ず花瓶敷きやテーブルセンターなどを使いましょう。そうは言っても日常生活では何かぶつけてしまう時だってあります。こんな時に小傷をつけてしまっても、そこは味わいの一つと思えばあまり気になりません。家族のいい思い出につながることだってあります。

アンティーク家具とは一般的に、製造後100年以上経過した古い家具のことを指します。一点一点職人により丁寧に作られており、デザイン性も優れた価値の高いものです。