
どれを選ぶ?メガネの素材それぞれのメリット
フォーマルシーンならメタル素材
メタル素材の中でも多く普及しているのがチタンです。チタンは軽く掛けやすいのみならず塩分に強いため汗が付着しても錆びにくく、金属アレルギーも起こりにくいというメガネのフレームに適した素材です。純チタンの他にチタン合金が使われることもあります。βチタンは弾力性に優れているのが特徴で、細いフレームのメガネを作ることができます。金もチタン同様錆びにくくアレルギーのリスクも低いですが、純金は柔らかすぎるため銀、銅を混ぜたものが使われることが多いです。マグネシウムは腐食に弱いという欠点があったのですが、近年特殊なコーティング方法が開発されたことによりメガネに使われるようになってきました。
色々なカラーのメガネを作れるプラスチック素材
プラスチック素材の特徴は透明感があることと、様々な色、柄のメガネを作れることです。プラスチックのメガネを「セルフレーム」と呼ぶことがありますが、これは最初にメガネの素材として使われたプラスチックがセルロイドだったからです。現在は加工がしやすく燃えにくいアセテートが主流となっています。アセテートは紫外線を浴びても劣化しにくいため、外でメガネをかける人に適しています。一方で、光沢のあるセルロイドを好む人もいます。
弾力性に優れる樹脂素材
樹脂素材はメタルやプラスチックよりも後発の素材で、中でも注目を浴びているのがウルテムです。ウルテムは航空機や医療機器の部品に使われてきた素材で、耐久性に優れています。柔軟性、弾力性が高いのも特徴で、顔にフィットしやすいですし折り曲げられてもそうそう壊れることはありません。
メガネは水で汚れを洗い流してから、ティッシュで水気を吸い取り、清潔なクロスで強く拭かずに優しく拭きとります。